こたつの日記

韓国ドラマを見たり、マッチングアプリをしている

2024年5月27日

5月も終わりそう。

あと1か月で2024年も半分終わりだな。

 

 

5月のある休日

万博記念公園へ。天気が良かった。というか、暑かった。

好きな太陽の塔

隣のエキスポシティに入っている大起水産でちらし寿司を買って昼食。本当ならばビールも飲みたかったが、暑いし寝不足だったことと、その後、民族学博物館に行きたくさん歩く予定だったこともあり、飲んだら倒れそうだなと思って自粛。

具が少なく見えるのだけど、食べてみるとちょうどよく、美味しかった。

企画展「日本の仮面――芸能と祭りの世界」を見てきた。

お面文化の展示は日本のものだけだったけど、地域で違って面白かった。お祭りも地域ごとに全然違っていて、人間の想像力ってすごいなぁと、ありきたりな感想を持った。

ついでに常設展に日本のお祭りのコーナーを見てきた。これはお面ではないけど、好きなねぶたの展示。暗いところで提灯のように内側から光をあてて観るこの色合いがきれいで好きだ。実際のねぶたを生きているうちに見に行けるか分からないけど、行けたらいいな、と思うと同時に、自分は離れた田舎特有のノリは嫌いなのに、こうやって日本文化をありがたがる自分の矛盾に、少し違和感を覚えた。

 

映画「バービー」

バービーを見た。

以下、ネタバレあり

フェミニズム映画ではあるのだけども、笑えるシーンが多くて良かった。家で、ぼんやり見ていたので、物議を醸した国境の絵のシーンは見逃した。(それとも配信では削除されている?)

ケンダムランド?に、主人公の定番バービーは最初は屈してしまって気絶するんだけども、それがリアルでいいよね。誰しも、武器なく、後ろ盾なく勇敢に立ち向かえるわけではないのよ。少しの希望が見えてこそ頑張れるし、仲間がいると頑張れるよね。

ケンとくっついてハッピーエンド、ではなくって、ケンも個人として認めたうえで、人間社会に行くって決めたのは、まるで現代の教科書のような終わり方だったね。それが世界に必要とされているよね。自分でなんでも決めていくのは辛いけど、きっとそれが楽しいんだよね。私はまだその境地に至れていなくて、宙ぶらりんな気持ちで日々仕事をこなすだけ。

 

 

仕事

普通にずっと忙しい。

ずっとイライラしている。

ぼんやりしていて、取引先に資料を送ってもらっているのに、「あの資料まだですか?」と催促してしまった。失態。

いつも送ってもらったら保存しているのに、保存を忘れていたせいだ。